春夏秋冬、それぞれの顔を、それぞれの風情を持つ高雄観光のモデルプランをご紹介しております。
春は桜とつつじの花と新緑が楽しめますが、
何と行っても秋、高雄の紅葉は古来万人に親しまれております。
JR京都駅
京都市内を通りぬけ、京の西北、周山街道と云われる国道162を車(バス)で約10分走ると関西でも屈指のモミジの名所に着く。
▼ JRバス約50分
栂尾高山寺
古くから文化財の宝庫と言われ、鎌倉時代を中心として有名な鳥獣人物戯画を始め、国宝、重要文化財は1万点余りにも及ぶとされている。
▼ 徒歩5分
槙尾西明寺
弘法大師の弟子、智泉大徳が神護寺の別院として壮建し、現在の本堂は将軍徳川綱吉の生母、桂昌院の寄進にて再建されている。
▼ 徒歩15分
高雄山神護寺
三尾の中心。高野派真言宗の本山で密教美術の宝庫として知られている。大同4年に弘法大師空海が入山、14年間往侍され真言宗立教の基礎を築かれた所。
▼ 徒歩45分
5 清滝
京都一周トレイルハイキングコース〈東海自然歩道〉を散策(約2時間の本格コース)。秋の紅葉の時期と春の桜の時期は錦雲渓と金鈴渓が大変美しいとされてる。
▼ 徒歩45分
6 落合・保津峡
京都市内を通りぬけ、京の西北、周山街道と云われる国道162を車(バス)で約10分走ると関西でも屈指のモミジの名所に着く。
▼ トロッコ電車 片道600円
7 嵯峨嵐山駅
レトロなトロッコ列車と、個性的な車掌さんの案内で、旅を最後まで堪能。
Copyright 2010.Takao-Hoshokai All rights reserved Designed by Tratto Brain